皆様お久しぶりです。
今回は、遅くなりましたが私のFP試験についてアップしたいと思います。
FP関連試験では、FP1級学科試験が一番難易度の高い勉強になると思われます。
私が実際に独学合格した際の学習教材及び勉強法について記載していきたいと思います。
なお、3級2級をすっ飛ばしていきなり1級でも問題ないか、といった疑問にもお答えしていきたいと思います。
実際に使用した教材
独学で使用した教材は以下3冊です。
- スッキリわかる FP技能士1級 学科基礎・応用対策(TAC出版)
- あてるTAC直前予想FP技能士1級(TAC出版)※各試験日ごとに購入
- 合格ターゲット1級FP技能士特訓テキスト・学科(きんざい)※1回目受験不合格後購入
1回目受験について
1回目の受験ではスッキリわかるとあてるTAC直前予想のみ使用しました。
スッキリを3回転して、それに付属する問題も3回解きました。
その後、あてる直前予想を3回転して試験に臨みました。
結果は117点の不合格・・・
基礎編が42点(21問正解)だったので、応用編は75点だと思います。
基礎編が悪すぎましたね・・・
2回目受験について
2回目は、基礎編があまりにも悪いので、基本の基に立ち戻って、
きんざいの教本を購入しました。
ただ、こちらの使い方については、最初から通しで読む、
といった眠たくなるような方法は採らず、
直前予想問題で不明だった箇所に該当するところについて、
調べる用の辞書として使用したのと、該当する問題について解きました。
結果、基礎編56点、応用編68点の124点でギリギリ合格しました。
【コツ1】分厚い本は最初から読もうとするな!
試験の最終合格はなんだと思いますか?
当然ながら試験で合格点を取ることですよね??
本を最初から最後まで読んで、かつ理解することではありませんよね??
こんなことをすればほとんどの人は途中で挫折します。
(おそらくライフプランニングの3/4くらいで)
目的と手段を見失わないことが大切です。
【コツ2】最小の努力で最大の結果を!
特にFP1級学科の基礎編に関しては、やった努力が報われないことが多々あると思われます。(2021年9月試験は応用編も相当ひどかったみたいですが・・・)
ですので、闇雲にいろいろな教材に手を出すのは得策ではないと思われます。
いろいろな教材に手を付けておいた方が、いろいろな問題に対応できるじゃん!
と思われるかもしれませんが、ここでも大事なのは試験で合格点を取る!
ことが最終的な目的です。
いろいろな教材に手を付けてしまい、基本的な問題の記憶及び理解が疎かになってしまっては本末転倒ではないでしょうか?
すべての試験に言えることですが、ほとんどの受験生が落とさない問題を落とさない、
ということが合格点を取る最短距離となります。
人間の記憶量には上限があります。
こういった生物としての当たり前のことも認識しておいた方が、
大きな過ちをしないで済む、と個人的には思います。
【コツ3】過去問題集は使わないでいいのか?
基本的には過去問はやっておいた方が良いと思われますが、私はしませんでした。
なぜなら、最小の努力で合格する!といったことを考えれば、
何年もの過去問を解くことは費用対効果としてよろしくないのでは?
と考えたからです。
かつ、予想問題集では(おそらく)過去の傾向を踏まえた出題及び過去問より難しくしていることもあり、さらには過去問の出題分析もしている上で販売しているのだろう、
という勝手な思い込みもありました(実は問題は使い回しでそんなことはなかった)。
不安な方は手を付ければいいと思いますが、ここでも出来もしないのに闇雲にいろんな問題を解くことは、人間の記憶の上限から考えて得策ではないと思われます。
【コツ4】予想問題集は解説がザル、だからこそ丁寧な理解をしていこう!
この予想問題集は解説がイマイチです(さらに誤植も結構あるのでホームページで訂正の確認も忘れずに)。しかも、問題が過去の使い回しが多いです(試験未実施分も含めて3回分購入しましたが、ほとんど同じ問題でした)。
ただ、その分教本や国税庁等のホームページで調べる回数が増え、試験のための知識を超えた知識を身につけることができ、結果として試験で見たこともない問題も対応できたと考えています。
ですので、予想問題を解きつつ、不明な点を調べるのは当然として、その周辺の知識も調べていけば、わざわざ他の問題集を解くことは不要と考えます。
【番外編】いきなり1級でも大丈夫か?※実務経験が5年以上ある場合限定
結論、大丈夫です。理由は、上に挙げたテキストでイチから勉強しても理解は可能だからです。
最近、FP技能士2級と3級の受験料が2,000円程度上がったとのことです。積み重ねれば結構な金額になると思います。ちなみに1級学科の受験料の変更はありません。
ですので、実務経験が5年以上あれば、いきなり1級受験をした方が、時間や金銭コストを考えたときに、コスパはいいのでは?と個人的には思います。
とりあえず以上となります。次回以降は、実技試験等アップしていこうと思います。