定年までに2,000万円もいらない!その代わり〇〇が必要!!

お金

どうも。

 

選挙の前ということで、年金問題を槍玉にあげて混乱を招こうとしている野党の薄ら笑いが聞こえてくる今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか(笑)?

 

「定年までに2,000万円貯めるなんて無理だ・・・」

「現状でも4人に1人は貯蓄100万円以下なのに、俺らの世代はもっと無理・・・」

 

なんていう嘆きの声が聞こえてきます。

 

でも嘆いていても何も始まりません。

問題なのは、定年までに2,000万円貯められるかどうかではなく、「老後を不安なく過ごせる力と環境を手に入れること」が一番重要なのです。

 

なぜなら、2,000万円は使えばなくなってしまいますが、力(知識や技能)は使っても無くなりませんし、環境も現状が悪化したら、また同じような環境に行けばいいだけです。

 

さらに言えば、「定年」という言葉に惑わされているので「マズイ」という感覚になるのです。

 

「定年」をなくして、動ける限り働くことができれば老後の年金問題は解決します。

 

 

このことについてちょっと掘り下げていきたいと思います。

 

 

老後に2,000万円もいらない!国の試算は浪費家夫婦モデルを前提としている!!

[pdf-embedder url=”https://a-kazoo.com/jp/wp-content/uploads/2019/07/01.pdf”]

 

そもそも2,000万円が必要とされる収支の試算は、収入約21万円に対し、夫婦二人で支出額約26万円です(昨今話題になった上の「金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書」を参照)。

(夫65齢以上、妻60齢以上の子供なし(独立等)の高齢夫婦の無職世帯が前提)

 

そして、月々5万円の赤字(21万円ー26万円)になるので、この赤字分を30年累計すると2,000万円になる、ということです。

(ちなみに20年だと1,300万円だそうです。ということは・・・無職期間を短縮すれば2,000万円もいらない!ということになりますよね!!)

 

 

資料を見てもらえればわかるのですが、支出額ってそんな多いの?と疑いたくなる金額が並んでいます。

 

まず、食費が夫婦二人で約64,000円って、ギャル曽根夫婦とかを想定しているのでしょうか(笑)。

それとも毎月高級フレンチを食べる前提での試算なのでしょうか?

 

 

高齢になればほとんどの方は物理的に食が細くなるので、そんなに食費はかかりませんよ。

 

次に、その他の消費支出が約54,000円ですが、少し多すぎじゃないですか?

 

その他の消費支出とは?

「諸雑費」、「こづかい」、「交際費」、「仕送り金」の4項目から構成

出典:全国からみた富山市の全世帯の特徴

 

大学生になる年齢の人に対しての仕送り金を考慮しての平均額なのでしょうか?

 

それとも多くの割合が娯楽費という前提だとすると、無職の高齢世帯を対象にしているので、何かしら楽しみがないとすぐボケてしまう、というのがあるので、ある程度の金額は仕方ないとは思いますが・・・

 

あとは、水道光熱費約19,000円って、これって浪費一家の家庭の試算額なのでしょうか?

 

一日中家の中にいて冷房・暖房付けっぱなし、という前提なのでしょうか?

 

それともプロパンガスを生活の中で相当使っている、ということなのでしょうか?(プロパンガスは都市ガスと比べて基本料金なども相当高いです!)

 

ちょっとあり得ないような試算額になっているのではないでしょうか(笑)。

 

 

 

管理人の両親や中卒で、現役時代に稼いでいた収入額は、二人併せても30万円程度でした。

 

その中で管理人を専門学校まで出させてくれて、なおかつ人並みの貯蓄もあります(たぶん)。

 

 

現在の管理人の両親は、収入は年金だけで、しかも父親はほとんどの期間を国民年金にしか加入しておらず、月の二人の収入額は20万円もいかないと推測されます。

 

家のローン・家賃はなく、持ち家です(ど田舎の平屋建てですが)。

 

 

それでも、特段困った生活はしていません。

 

国の試算モデルの支出額は、様々な階層レベルの方々の平均であり、収入1億円の人も含まれていると推定されます。

 

そういった高所得者も含めた平均になっているので、自ずと支出額の平均額も上がるのです。

 

そういった試算額は、我々庶民の支出額の想定とはかけ離れた金額になるに決まっています。

 

 

現状でも、地方(数十万都市に近いが前提。今後は満足な医療が受けられなくなるので)に格安の一戸建てを買い、野菜等を畑で自作すれば、夫婦二人で月収20万円未満でも充分に暮らしていけます。

 

しかも2033年には、日本の三分の一の家が空き家になる、という予測も出ています。

 

このままだと3分の1が空き家に!?実家を見捨てる都会人の複雑な想い

出典:DIAMOND online

 

高いローンを払って、都会の狭いマンションを買って住むより、ある程度歳をとるまで賃貸で暮らし、それから地方の格安一軒家を買って暮らせば何も問題ありません。

 

ということで、管理人自身そういったお金のかからない生活をしている両親を見ているので、老後はまったく心配しておりません。

 

心配している人は、毎月海外旅行に行ったり、高級レストランでの食事を毎月する前提で老後設計を考えている人なのでしょう。

 

収入を得られる力を得られれば老後は安心・楽しい!!

 

やっぱり、定年と言われる年齢を迎えても、働き続けることが、老後の金銭的不安を払拭する最大の特効薬になると思われます。

 

しかし、働くといっても、重い物を持ったりする肉体労働や、夜勤等が恒常的に発生する仕事などは避けた方が懸命かもしれません。健康年齢が縮小する可能性が高いですからね。

 

高齢になってからする仕事として、今までやってきた仕事のコンサルティング業務、書籍や動画などでの情報発信、事業経営などが挙げられると思います。

 

「現状高齢者には難易度が高いのではないか?」と思われるかもしれませんが、だからこそ若いうちからのスキルの蓄積が必要なのです。

 

高齢になってからでは、瞬発力なども相当落ちているので、新しいことをやり始めるのは相当に難易度が高いと思われます。

 

 

なので、若くて元気なうちから、少しずつでもいいので、スキルの蓄積に努めたいものですし、管理人も日々それを意識して仕事をしています。

 

皆さんも老後の年金給付を心配するのではなく、今の自分が高齢になってもお金をもらえるスキルを身につけているか?、身につけていけるか?という方を心配しましょう。

(ちなみにたいした額の年金額が出ないからといって、年金保険料を払わないというのはダメです。年金給付以外の機能として、障害年金・遺族年金という制度があります。何かあった時に年金保険料を払っておかないと泣きをみますよ。)

 

この記事が皆さまの何らかお役に立てれば幸いです!


タイトルとURLをコピーしました